Audi Recruit Experience

あなたのキャリアに「Audiで働く」という選択肢を

全国のAudi 正規ディーラーにてスタッフを募集中。Audiには、高品質なサービス技術を磨ける環境と、共に高め合う仲間がいます。

Audiブランド

Four Rings

Four Rings

フォーリングスに込められた思い

Audiのブランドを象徴するフォーリングス。
4つの輪には、困難な状況を抜け出すために力を合わせた4つのブランドの信念が込められています。

AudiのブランドDNA

イノベーション - innovation -

パイオニア精神が私たちのDNAの鍵。<br>Audiでは、情熱、勇気、好奇心を集結し、自動車の進化を生み出してきました。

魅了 - fascination -

力強い競争心、巧みなエンジニアリング、そして洗練された時代を越えるデザインの融合が、Audiを現代における最も刺激的かつ魅力的な自動車ブランドの一つへと押し上げました。

こだわり - perfection -

Audiが提供する最高品質と徹底したこだわり。<br>優れた技術、出来栄え、そしてデザインにおいて、常に期待を越える新しいスタンダードを提示します。

情熱 - passion -

何万人という「Audi人(社員・関係者)」にとって、働くということは単に仕事以上の意味を持ちます。<br>彼らの並外れた貢献、内側から湧き出るモチベーション、そして強いブランドと会社への思いこそが私たちの最大の財産です。

Audiのルーツ

Audiの創設者アウグスト・ホルヒの歩み

自動車産業創業期のパイオニア アウグスト・ホルヒ

" 私は常に、最高の素材と、最高の技術を使い、最高の車を作ることだけを目指してきた "<br>Audiの始まりは19世紀。ドイツの自動車エンジニア、アウグスト・ホルヒによって誕生しました。
アウグスト・ホルヒが自身初の自動車会社であるホルヒ社を立ち上げた後、新たに創立した2社目の自動車会社がAudiです。<br>ドイツ語で「聞く」を表す「Horch(ホルヒ)」から、ラテン語の「聞く」を表す「Audi(アウディ)」へ。<br>彼の名を由来とする社名は、こうして誕生しています。

アウグスト・ホルヒの経歴

1868年 アウグスト・ホルヒ誕生<br>1896 - 99年 カールベンツ社の自動車設計部門の責任者を務める<br>1899年 ケルンにホルヒ社を設立<br>1901年 最初のホルヒ自動車が製造される<br>1904年 ツヴィッカウにてホルヒ社を株式会社へと再編<br>1909年 ホルヒ社を退職した数週間後、Audiを設立<br>1951年 2月3日死去(82歳)

Four Rings

Four Rings
Audi AGの誕生

1909年、アウグスト・ホルヒによってAudiの歴史が始まります。
1932年にはAudi、DKW、ホルヒ、ヴァンダラーの4社が連合し、アウトウニオン AGが設立。
アウトウニオン AGが解体されたのち、1949年にアウトウニオンGmbHが設立されました。
その後100%フォルクスワーゲン資本となり、1985年にAUDI AGに会社名を変更しています。

Future Is An Attitude

Vorsprung 2030 : モビリティの未来

自動車業界は今、根本的な変化を遂げています。<br>「Vorsprung 2030」は、Audiの電動化、デジタル化、そして完全にコネクテッドな未来に向けて明確な日付を定めた戦略です。<br>Audiは今以上に、新しいモデル、革新的なモビリティ、魅力的なサービスにより、持続可能でカスタマイズされたプレミアムモビリティのブランドとなるでしょう。

コンセプトカー

Audiは4つのスフィアコンセプトカーによって、テクノロジーとデザインを組み合わせて、革新的な体験のための新しい空間を創造する方法を実証しています。<br><br>・スカイスフィアコンセプト<br>可変ホイールベースを備えた完全電動ロードスター
<br>・グランドスフィアコンセプト<br>未来の自動運転プレミアムモビリティに新たな視点を提供
<br>・アーバンスフィアコンセプト<br>革新的な空間コンセプトと都市圏における生活の質を向上させる体験を提供<br>・アクティブスフィアコンセプト<br>車高を上げ、優れたオフロード性能を有するquattroシステム<br>スイッチひとつでピックアップモデルへと可変するラグジュアリークーペ

フォルクスワーゲン グループ

フォルクスワーゲン グループのAudi

フォルクスワーゲン グループのAudi

フォルクスワーゲン グループにはAudiを含め12のブランドがあり、それぞれ独自のアイデンティティと、「持続可能なモビリティ」という共通の目標があります。

その中でもAudiは、ベントレー、ランボルギーニ、ドゥカティ、イタルデザインを傘下に、プレミアムブランドグループを形成しています。
2022年1月より、フォルクスワーゲン、Audi、ベントレー、ランボルギーニの4ブランドを1つの法人の下に再編。
新たなフォルクスワーゲン グループ ジャパンが誕生しました。

フォルクスワーゲン グループ ジャパン 会社概要

フォルクスワーゲン グループ ジャパン 会社概要

アウディジャパン(英文表記 : Audi Japan)
フォルクスワーゲン グループ ジャパン株式会社
(英文表記 : VOLKSWAGEN Group Japan K.K.)
〒140-0001 東京都品川区北品川4-7-35御殿山トラストタワー18F
代表取締役社長 : マティアス シェーパース
代表取締役副社長 : アダム パスタナック
Audi 正規ディーラーネットワーク
販売店 : 121店舗・AAAセンター : 63店舗・サービスセンター : 4拠点
PDI(Pre-Delivery-Inspection)センター : VOLKSWAGEN Group Japan豊橋インポートセンター

フォルクスワーゲン グループの中枢 インゴルシュタット

フォルクスワーゲン グループの中枢 インゴルシュタット

フォルクスワーゲングループ本社及び技術開発部門は、ドイツのインゴルシュタットに拠点を構えています。
そこには、ヨーロッパ最大規模のAudiの自動車工場も所在しています。

Audi販売実績

2023年 Audi 販売実績

地域別の販売実績はアジア太平洋地域が最も多く約808,000台で、全体の40%以上を占めています。

世界販売台数の推移(2017-2023)

2023年の世界販売台数は約1,895,000台。<br>新型コロナウイルス感染症の終息に伴い販売台数は回復傾向にあります。

トレーニング

一人ひとりの技能に応じた充実のトレーニングをご用意。
日本代表として、テクニシャンの世界選手権「Audi Twin Cup」に出場することもできます。

認定資格制度

Audi Twin Cup

Audi Twin Cupとは

Audi Twin Cupは全世界規模で行われる技能コンテストです。<br>Audi 正規ディーラーのサービス・セールススタッフが対象です。<br>毎年世界各国で予選が開催され、入賞した代表選手がWorld Semi-Final(世界大会 予備予選)に出場。<br>勝ち残った上位10か国が各国代表としてAudi Twin Cup World Finalにて世界一の座を競います。
アフターセールス部門、セールス部門(2022年大会より新たに追加)の2つのカテゴリーで構成されています。

日本代表の戦績及び過去の開催地

2017年大会(スペイン・セビーリャ):サービス部門、テクノロジー部門で3位入賞<br>2018年大会(オーストリア・ザールフェルデン):サービス部門で優勝<br>2019年大会(ドイツ・ヴィースバーデン):ツイン部門で優勝<br>2020年大会:コロナ禍の影響を受け中止<br>2021年大会(オンライン):サービス部門で2位入賞<br>2022年大会(ドイツ・ミュンヘン):テクノロジー部門で2位入賞<br>2023年大会(ドイツ・ミュンヘン):セールス部門で3位入賞

※記載内容は、予告なく変更する場合がございます。
※本サイトに掲載している写真や動画は欧州仕様です。⽇本仕様とは異なります。
※許可なく当サイトの一部又は全部を複製、転写することを禁じます。